仮想通貨取引所「Binance(バイナンス)」のデスクトップアプリの導入方法と使い方、使ってみた感想をお伝えします。
本日バイナンスのMac版のデスクトップアプリがローンチされました。僕はPCにMacを使用しているので、早速導入して使ってみました。
導入方法や使い方、実際に使ってみた感想などをお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてください。
導入方法
バイナンスのデスクトップアプリを導入する場合は、まずバイナンスにログインし、トップページで下にスクロールします。
ページ右下のダウンロードボタンをクリックします。
するとバイナンスのアプリダウンロードページが開くので、下にスクロールします。
「Desktop」という項目から、お使いのPCに応じて「MacOS」または「Windows」を選択してデスクトップアプリをダウンロードします。
ダウンロードが完了したら、そのままPCにインストールし、開きましょう。
アプリを開くとログイン画面が表示されるのでログインしましょう。
バイナンスのデスクトップアプリにログインできました。バイナンスのデスクトップアプリの導入は完了です。
使い方
バイナンスのデスクトップアプリの使い方を簡単に説明します。基本的に、使い方はWEB版と同じです。
画面上部の「Markets」という部分を選択すると、マーケット画面が表示されます。バイナンスの各通貨の情報を見ることができます。
同じく画面上部の「Exchange」という部分を選択すると、取引画面が表示されます。取引はここで行なえます。
同じく画面上部の「Funds」という部分を選択すると、バイナンスに保有している資産状況を確認できます。
バイナンスのデスクトップアプリでは、送金(入出金)やアカウントの設定などは行うことができません。
使ってみた感想
最後に、実際にバイナンスのデスクトップアプリを使ってみた感想をお伝えします。
実際に導入して使ってみてまず思ったのは、「さすがバイナンス、とても見やすく使いやすい」という感想です。
しかし、わざわざデスクトップアプリを導入する必要性は感じませんでした。WEB版より秀でている点が特に見当たらないからです。WEB版のほうが送金もできるし、ブラウザで開けるし、「これ必要かな?」というのが正直な感想でした。
ただし、実際に使ってみないとわからない部分は多いので、もし少しでも気になったらぜひ一度使ってみてください。
コメントを残す