国内の仮想通貨取引所「bitbank(ビットバンク)」のスマホアプリの使い方を解説します。
ビットバンクは取引手数料が低く、非常に使いやすい取引所であり、スマホアプリも同様に使いやすいです。そのため、スマホから通貨の価格などを見たり取引をしたい人にもおすすめです。
今回はビットバンクのスマホアプリの使い方を説明していくので、順番に見ていきましょう。
アプリのインストール&ログイン方法
まずはビットバンクのスマホアプリをお使いのスマホにインストールしましょう。
ビットバンクアプリをインストールしたらそのまま開きます。
開いたら、「ログイン」を選択し、メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
ログイン完了するとこのような画面が開きます。では、引き続きビットバンクアプリの各画面や機能の使い方を見ていきましょう。
各画面・機能の使い方
では、各画面の説明と各機能の使い方を見ていきましょう。
画面右上のメニューボタンをタップすると、機能一覧が表示されます。基本的にはここから各機能を利用していきましょう。
入出金(送金)
メニューから「入出金」を選択すると、日本円や仮想通貨の入出金(送金)を行えます。
取引(売買)
メニューから「トレード」を選択することで、仮想通貨の取引(売買)を行えます。
画面上部の赤枠で囲った部分から通貨ペアの選択ができます。
取引画面で「チャート」を選択すると、チャートを見ることができます。時間足の変更はもちろん可能です。
取引画面で「注文」を選択すると、注文画面に移動します。ここで仮想通貨の取引(売買)を行えます。
取引画面で「履歴」を選択すると、注文履歴や取引履歴を確認できます。
取引画面で「歩み値」を選択すると、歩み値を確認できます。
保有資産の確認
メニューから「資産」を選択することで、自分がビットバンクに保有している資産を確認できます。どの通貨をいくら持っているかという詳細を見ることが可能です。
セキュリティ設定
メニューから「セキュリティ」を選択することで、セキュリティ設定の変更・確認が行なえます。
ビットバンクのスマホアプリはとても使いやすい
今回はビットバンクのスマホアプリの使い方を解説しました。
ビットバンクのスマホアプリはとてもシンプルで余計な機能がなく、見やすく使いやすいです。すでにビットバンクをご利用の際はぜひビットバンクのスマホアプリも導入してみてくださいね。
また、まだビットバンクを使ったことがないという場合は、これを機にぜひ一度使ってみてください。

コメントを残す