国内仮想通貨取引所「bitbank(ビットバンク)」での日本円や仮想通貨の入出金(送金)方法を解説します。
ビットバンクでは、どのように日本円を入金・出金するのか、どのように仮想通貨の送金・受け取りを行うのか、そしてそれぞれにかかる手数料について、それぞれ順番に説明していきます。
日本円の入出金方法と手数料
まずはビットバンクでの日本円の入出金方法から見ていきましょう。
日本円の入金
ビットバンクに日本円を入金したい場合は、ビットバンクを開き「入出金」画面を開き、日本円項目の右側にある「入出金」を選択します。
すると日本円の入金画面が開くので、念のため画面上部で「入金」が選択されているかを確認します。
画面下にスクロールすると、日本円入金用の振込先口座情報が記載されているので、ここに入金したい金額分の日本円を振り込みます。振込先銀行は「住信SBIネット銀行」です。
このときかかる手数料は振込に利用する銀行によって異なるので、お使いの銀行HPにてご確認ください。
振り込む際の「振込依頼人名義」には、ビットバンクの日本円入金ページに記載されている「入金番号」を必ず記入しましょう。
日本円の出金
ビットバンクから日本円を銀行口座に出金したい場合は、日本円の入出金ページから「出金」を選択します。
そして、出金先の銀行口座を選択し、出金金額を入力し、出金を行います。
もし出金左記口座を登録していない場合は、まず「銀行口座を登録」というボタンから出金先の銀行口座を登録しましょう。
また、ビットバンクから日本円を出金する際にかかる手数料は、出金金額が3万円未満の場合は540円、出金金額が3万円以上の場合は756円です。
仮想通貨の入出金(送金)方法と手数料
次は、仮想通貨の入出金(送金)方法を見ていきましょう。
仮想通貨の入金(受け取り)
仮想通貨の入金(受け取り)をするには、まずビットバンクの入出金ページを開き、入金する仮想通貨の欄の「入出金」を選択します。※ここでは例としてビットコインを選択しています。
すると、選択した仮想通貨の入出金ページが開きます。ここにアドレスとQRコードが記載されているので、他の取引所やウォレットなどからここ宛に仮想通貨を送金しましょう。
仮想通貨の送金の際に必要となる手数料は送金する人にかかるので、仮想通貨を入金する際には手数料は不要です。
仮想通貨の出金(送金)
ビットバンクから仮想通貨を他の取引所やウォレットなどに送金する場合は、送金したい仮想通貨の入出金ページから「引出」を選択します。
そしてまずは「アドレスを追加」を選択し、送金先のアドレスを追加しましょう。
「新規追加」を選択します。
そして各項目を入力していき、「追加する」をクリックして送金先情報を追加しましょう。
「ラベル」とは、自分が管理しやすいように付ける名前です。例えばビットフライヤーの送金先情報を追加している場合は、「ビットフライヤー」などと入力しておくと良いです。
追加した送金先を選択し、引き出し数量を入力し、引き出し(送金)を完了させましょう。
実際に仮想通貨を買ってみよう
ビットバンクに日本円を入金できたら、次は実際に仮想通貨を買ってみましょう。
ビットバンクでは、すべての通貨を取引所で取引でき、かつ取引手数料も安いです。また、他の取引所ではなかなか取り扱っていないモナコインも取り扱っています。
国内取引所の中ではおすすめしている取引所の一つなので、もしまだ登録していない場合はぜひ登録して使ってみてください。

コメントを残す