仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」での仮想通貨の送金方法(送り方と受け取り方)と送金手数料を誰にでも分かるように解説します。
送金自体はそれほど難しくないものですが、ミスが起きやすい作業です。また、取引所ごとにやり方が微妙に違うので、他の取引所ではできても「bitFlyerだとここはどうなるんだ?」という部分もあるかもしれませんね。
というわけで、これからbitFlyerでの送金手順を一つひとつ解説します。ポイントや注意点を押さえながら説明するので、上から順番に見ていきましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)の送金手数料
bitFlyerの送金手数料ですが、送金手数料は変更されやすいものなので公式をチェックしましょう。
参考 手数料一覧bitFlyer(ビットフライヤー)bitFlyer(ビットフライヤー)での送金方法
仮想通貨の送り方
ではbitFlyerから他の取引所やウォレットなどへの仮想通貨の送り方から見ていきましょう。
ここでは、実際に仮想通貨ETHをbitFlyerから仮想通貨取引所CoinExchangeに送っていきます。
まず、bitFlyerにログインし、「入出金」をクリックします。
そして「◯◯(送金したい通貨)ご送付」を選択します。ここではETHを送るので「ETHご送付」を選択します。
このとき、選択した仮想通貨が間違っていないかしっかり確認しましょう。
するとこのような画面になります。まずは送金先から見ていきましょう。
「ラベル」には自分がわかりやすい名前を付けます。ここではCoinExchangeにETHを送るので、「CoinExchange」と付けました。
「イーサリアムアドレス」には、送金先のアドレスを入力します。送金先アドレスは送金先の取引所などで調べましょう。
このとき送金先アドレスが間違っていないか十分ご注意ください。送金先アドレスを入力する際は、コピー&ペーストで入力するとミスが起きづらいです。
そして「追加する」をクリックします。
もし送金に二段階認証を設定している場合は、このように二段階認証画面が表示されます。確認コードを入力し「確認」をクリックします。
するとこのようになります。送金先情報の左側にあるチェックマークにチェックを入れましょう。
そして「送付数量」に送金する仮想通貨の数量を入力します。そして「◯◯(ここではイーサリアム)を外部アドレスに送付する」をクリックしましょう。
もし送金に二段階認証設定をしている場合はこのように二段階認証画面が表示されます。確認コードを入力し「送付を確定する」をクリックしましょう。
送金手続きの完了です。送金が確定されるまでには少し時間がかかるので、少し待ちましょう。
確定されるまでの間であれば、「キャンセル」ボタンをクリックすることで送金のキャンセルも可能です。
また、「お取引レポート > 入出金」ページから送金情報の詳細を見ることも可能です。
というわけで、bitFlyerからの仮想通貨の送り方の説明は以上です。
仮想通貨の受け取り方
次は、bitFlyerにて他の取引所などから仮想通貨を受け取る方法を見ていきましょう。
まず、bitFlyerにログインし、「入出金」をクリックします。
そして「◯◯(受け取る通貨)お預入」を選択します。ここではLTCを受け取るとし、「LTCお預入」を選択します。
このとき、選択した仮想通貨が間違っていないかしっかり確認しましょう。
するとこのような画面になります。「◯◯(受け取る通貨)アドレスを取得する」をクリックしましょう。
すると、アドレスが表示されます。送金元でこのアドレス宛に仮想通貨(ここではLTC)を送りましょう。すると、bitFlyerで仮想通貨(ここではLTC)を受け取ることができます。
アドレスは間違えやすいので、必ずコピー&ペーストで使用するようにしましょう。また、確認も忘れないようにしましょう。
送金元で送金手続きを完了したら、しばらくしてbitFlyerに届きます。時間がかかることもあるので焦らずに待ちましょう。
「お取引レポート > 入出金」ページから送金情報の詳細を見ることも可能なので、しばらくしても届かない場合は状況を確認してみると良いです。
この場合、送金元でも送金状況を確認してみると良いです。
bitFlyerでの仮想通貨の受け取り方の説明は以上です。
bitFlyer(ビットフライヤー)のアプリもおすすめ
今回はビットフライヤーでの送金方法と送金手数料について説明しました。もし自信がない場合はぜひ一度試してみてくださいね。
また、ビットフライヤーはスマホアプリが高機能で使いやすいです。具体的にどういったものか、どうやって使うのかといったことはこちらの記事で紹介しているのでぜひご覧ください。

ビットフライヤーでアルトコイン販売所でそれぞれのコインを購入すには
巣量を入れて赤いタグをタップしますが注文する場合どこをタップすればいいのか
教えてください。
販売所でアルトコインを購入する場合は、数量を入力して「コインを買う」を選択するだけですね。「bitFlyer(ビットフライヤー)での取引方法と取引手数料【取引所 / 販売所】」の記事も参考にしてみてください。