イーサリアム(ETH)を保管できる代表的なウォレット「MyEtherWallet(MEW)」の使い方を解説します。
初めてMyEtherWalletを利用する人にとって、MyEtherWalletはどこから何ができるのかを理解するのが難しかったりと、ちょっととっつきにくいものかと思います。
そこで、今回はMyEtherWalletでのウォレットの作成方法や入出金(送金)方法、またそれに関連することについて説明していくので、MyEtherWalletをご利用中にお困りの場合はぜひ参考してみてください。
ウォレットの作成方法
ではまずはMyEtherWalletにウォレットを作成しましょう。MyEtherWalletを開きます。
MyEtherWalletを開いたら、言語を「日本語」に変更しましょう。
画面中央部にパスワードを入力し「お財布の作成」を選択します。
このとき入力するパスワードは、数字、アルファベット(大文字と小文字)、記号を含んだ不規則な20文字以上のものにすることを推奨します。
このような画面が表示されるので、まずはKeystoreファイルをダウンロードして大事に保管します。
保管したら「理解できました。続けます。」をクリックします。
秘密鍵が表示されるので、この秘密鍵もメモをして大事に保管します。また、「お財布紙情報を印刷」というボタンをクリックし、紙として保管しておくとセキュリティが高まります。
秘密鍵をメモして保管したら「アドレスを保存してください。」をクリックします。
するとお財布情報の確認画面を表示できるので、「秘密鍵」にチェックを入れ、秘密鍵を空欄に入力し「アンロック」を選択します。
するとお財布情報が表示されます。
また、後からお財布情報を確認したい場合は、画面上部の「お財布情報を見る」を選択し、先ほどと同じように「秘密鍵」にチェックを入れ、秘密鍵を空欄に入力して「アンロック」を選択すればお財布情報を見ることができます。
入出金(送金)方法
MyEtherWalletに入金する
MyEtherWalletに入金する場合は、取引所や他のウォレットなど送金する側で送金手続きを行えば、MyEtherWallet側では特に何もする必要はありません。
ただし、送金状況を確認したい場合は、画面上部の「処理状況を確認」を選択し、空欄にトランザクションIDを入力して「処理状況を確認」を選択すれば状況を確認できます。
処理状況の詳細はこのように表示されます。
トランザクションIDがどこに記載されているのかということについてですが、基本的には送金した側の取引所やウォレットの送金履歴から確認できます。
MyEtherWalletから送金した送金履歴を確認したい場合は、ウォレット情報の画面右側にある「トランザクション履歴」という項目から見ることができます。「トランザクション履歴」の項目には「ETH」と「Tokens」がありますが、イーサリアムの場合は「ETH」を、それ以外のトークンに関しては「Tokens」を選択しましょう。
例えば「ETH」を選択するとこのような画面が表示されるので、画面下の赤枠の部分から該当する送金履歴を選択します。
するとその送金履歴の詳細を確認でき、ここでトランザクションIDの確認もできます。
MyEtherWalletから出金(送金)する
MyEtherWalletから取引所や他のウォレットなどに送金する場合は、まず画面上部の「Ether/トークンの送出」を選択します。そして「秘密鍵」にチェックを入れ、ウォレットの秘密鍵を空欄に入力し「アンロック」を選択します。
すると送金画面が表示されます。まずはどの通貨を送金するかを選択します。赤枠の部分から送金する通貨を選択します。
ただし、初めてMyEtherWalletから送金する場合は、選択できる通貨が「ETH」しかないと思います。その場合は、画面右下あたりにある「Show All Tokens」を選択して送金したい通貨を選択しましょう。
そして宛先アドレスと送出数量を入力します。ガスリミットに関してはそのままで構いません。もし送金を早く完了させたい場合は、画面右上にある「ガス価格」というところの数値を増やしましょう。ただし、通常ガス価格はデフォルトのままで問題ありません。
そして「トランザクションを生成」を選択します。
そして「トランザクションの送出」を選択します。
すると詳細が記載された確認画面が表示されます。
問題なければ「はい、確かです。処理を実行します。」を選択しましょう。これで送金手続きは完了し、しばらくすると送金が完了します。
このとき、もしいつまで経っても送金が完了されない場合は、「処理を確認」から送金処理状況を確認しましょう。
最後に
今回はMyEtherWalletの使い方として、ウォレットの作成方法や入出金方法を解説しました。
初めてMyEtherWalletを扱い人にとっては操作が難しいかもしれませんが、一度使ってみたりいろいろと触ってみたりすると徐々に理解していけます。MyEtherWalletに対してちょっと避けていた人も、ぜひ今回の記事を参考にしながら利用してみてくださいね。
はじめまして!
マイイーサウォレットはスマホでも作成できるのでしょうか?
アイフォン だとアップルのセキュリティに引っかかって、作成できずにいます。
ご教授願います
iPhoneからだとMEWの作成はできませんね。PCを利用するしかないようです。