仮想通貨取引所「Zaif(ザイフ)」の登録方法と使い方を解説します。
Zaif(ザイフ)は国内の取引所であり、手数料が安いのが特徴です。また、積立投資も行える取引所です。そのため手数料の安さ重視の人や、積立投資をしたい人にピッタリの取引所です。
これからZaif(ザイフ)の登録方法と使い方を初心者にもわかるように詳しく解説していきます。順番に見ていきましょう。
目次
ザイフは手数料が安い取引所
Zaif(ザイフ)は、国内の大手仮想通貨取引所の一つであり、手数料が安いのが特徴の取引所です。
国内の取引所だと、ビットコイン以外の通貨(アルトコイン)を取引所ではなく販売所でしか売買できないところが多く、その仕組み上手数料が高くなってしまうのですが、ザイフではアルトコインも取引所で売買できるので手数料が安く済みます。
また、積立投資サービスも提供しているため、積立投資で低リスクで仮想通貨を運用したい人にはおすすめです。

また、他の取引所ではなかなか取り扱っていないNEM(ネム)やMONA(モナコイン)を取り扱っているので、これらの通貨を保有したい人にもザイフはおすすめの取引所です。
ただし、ちょっと使いづらく感じることもあり、初めて使うときに「これってどこからやればいいんだ?」となることもあるかもしれません。
Zaif(ザイフ)の手数料については、国内の主要取引所と比較してもかなり優秀です。取引手数料はもちろん、スプレッド(実質的な取引手数料)の小ささも他に勝っています。
それぞれ、実際に他の取引所と比較した記事があるので、もし興味があればご覧ください。


登録方法
手順1. アカウント登録
まずは「Zaif(ザイフ)」を開きます。
Zaif(ザイフ)を開いたら、赤枠で囲った部分にメールアドレスを入力し「無料登録へ」をクリックします。
すると、入力したメールアドレス宛にメールが届くので、届いたメールを開き、記載されているURLをクリックします。
このような画面が開くので、利用規約と重要事項説明を確認し、それぞれにチェックを入れます。そしてこれからZaif(ザイフ)のログインに使うパスワードを入力し、「同意して登録」をクリックします。
このとき入力するパスワードは厳重なものにしましょう。アルファベットの大文字小文字、数字、記号を含んだ、不規則な20文字以上のものにすると良いです。
一度ログアウトするので、メールアドレスと今決めたパスワードを使用してログインします。
こちらがZaif(ザイフ)のホーム画面です。では、初期設定を行っていくので、画面右上の「アカウント」をクリックしましょう。
手順2. 初期設定(本人確認や二段階認証設定など)
これから初期設定を行うのですが、基本的には指示に従って進めていけばOKです。もし初期設定の具体的なやり方を見たい場合はこちらをクリックすると表示されます。
基本情報の登録
アカウントページを開いたら「基本情報」をクリックします。
それぞれの項目を入力していき、最後に「変更」をクリックします。これで基本情報の登録は完了です。
出金口座の登録
次は出金口座の登録を行います。画面上部の「JPY出金口座」という部分をクリックします。
「新規追加」をクリックします。
Zaif(ザイフ)から出金する際に出金したい口座情報を入力します。そして「新規登録」をクリックします。
出金口座の登録は完了です。では次は「本人確認」をクリックしましょう。
本人確認
指定された本人確認書類を撮影し、添付します。裏面も必要な場合は表面と裏面の2つを添付します。
添付したら「アップロードしたファイルで申請する」をクリックします。
本人確認書類の申請は完了したので、あとは承認が完了し、郵送物が家に届くのを待ちます。続けて電話番号認証を行いましょう。「電話番号認証」をクリックします。
電話番号認証
空欄に電話番号を入力し「送信」をクリックします。
入力した電話番号宛にSMSが送られます。「電話番号認証コード登録はこちら」をクリックし、スマホでSMSを開きましょう。
SMSに記載されている認証コードを入力し、「登録」をクリックします。
電話番号認証の完了です。次は2段階認証の設定を行います。
ここで「本人確認手続きはまだ完了しておりません。」と表示されますが、これはまだ承認待ちのためなので気にしなくて大丈夫です。
2段階認証設定
画面上部の「セキュリティ > 2段階認証設定」をクリックします。
「2段階認証の設定を開始」をクリックします。
2段階認証には「Google Authenticator」というアプリを使用します。お使いのスマホにて「Google Authenticator」をインストールしましょう。
「Google Authenticator」アプリをインストールしたら、Zaif(ザイフ)の二段階認証設定画面に表示されているQRコードを読み取り、二段階認証を設定していきましょう。
また同時に、二段階認証を設定する際は、必ず二段階認証アカウントのバックアップを取る必要があります。二段階認証の設定が完了してしまうと、バックアップは取れなくなるので、この時点でバックアップを取るようにしましょう。
「Google Authenticator」での二段階認証の設定方法や、二段階認証アカウントのバックアップ方法の詳細はこちらで説明しているので、もしやり方がわからない場合はぜひ参考にしてみてください。

最後に、「Google Authenticator」に追加したZaif(ザイフ)の二段階認証アカウントに表示されている6桁の確認コードを空欄に入力し、「確認」をクリックします。
Google Authenticatorに表示されている認証コードは30秒毎に切り替わります。そのため、入力した認証コードが別のものに切り替わらないうちに「確認」をクリックしましょう。
もし入力中に別に認証コードに切り替わってしまった場合は、切り替わった後の認証コードを入力し直してから「確認」をクリックしてください。
これで2段階認証の設定は完了です。どんなときに2段階認証を使うかを選択できるので、そこも見ておきましょう。よくわからなければすべてチェックを入れたままにしておくと良いです。
はがきの受取と確認コードの入力
登録した住所に本当に住んでいるかの確認のためにはがきが送られます。数日ほどで登録した住所に届きますが、そのはがきには本人確認コードが記載されています。ちなみに、こちらが実際に届いたはがきです。
はがきが届いたらZaif(ザイフ)にログインし、「アカウント」をクリックします。
このような画面が開くので、「郵送による本人確認」をクリックします。
「郵送確認」をクリックします。
はがきに記載されている本人確認コードを入力し、「本人確認コードを送信」をクリックします。
うまくいけばこのように表示されます。
すべて「完了」になり、「本人確認」の部分が「認証済」になりましたね。
以上でZaif(ザイフ)への登録と、最初にすべき初期設定はすべて完了です。
このように、取引ができるようになるまでに少々時間がかかるので、時間のあるときに登録しておきましょう。
日本円の入金方法
Zaif(ザイフ)に登録して初期設定も完了したら、次はZaif(ザイフ)に入金してみましょう。
入金するには、アカウントページの「入出金と履歴」から行います。
入金手段には、「銀行振込による入金」「コンビニ決済入金」「ペイジー入金」がありますが、基本的には「銀行振込による入金」を選択するのがおすすめです。
それぞれの入金手段のメリット・デメリットや具体的な方法はこちらをご覧ください。

仮想通貨の取引(売買)方法
Zaif(ザイフ)への日本円の入金が完了したら、次は実際に仮想通貨を購入してみましょう。ザイフでは、仮想通貨の売買を取引所と販売所のどちらでも行なえますが、基本的には手数料の安い取引所で行いましょう。
画面右上の「取引」というところを選択すると取引画面が開きます。ここで仮想通貨の取引を行いましょう。
まずは通貨ペア(どの通貨とどの通貨を取引するか)を選択します。
そして取引フォームの各項目に入力して売買を行います。
ザイフでの仮想通貨の詳しい取引方法については、こちらで初心者向けに丁寧に解説しているのでご覧ください。

仮想通貨の送金方法
次は仮想通貨の送金方法についてです。Zaif(ザイフ)から他の取引所やウォレットなどに仮想通貨を送金したり、Zaif(ザイフ)で他の取引所やウォレットなどから仮想通貨を受け取りたい場合に利用します。
ザイフのアカウントページから「入出金と履歴」を選択します。
入出金ページが開くので、送金したい(または受け取りたい)通貨を選択します。例えばイーサリアム(ETH)を送金したい場合は赤枠で囲ったイーサリアムマークを選択します。
するとイーサリアムの送金ページが開きます。他の取引所やウォレットなどに送金したい場合は「出金」を選択します。もし他の取引所やウォレットなどからイーサリアムを受け取りたい場合は「入金」を選択します。
そしてその後の指示に従って送金を完了させます。
Zaif(ザイフ)での送金方法の具体的なやり方は、こちらで初心者向けに丁寧に解説しているので、もしわからない場合はご覧ください。

“スマホ” からのZaif(ザイフ)の使い方
スマホからザイフを利用する場合、ザイフの専用アプリを利用する方法と、ブラウザアプリ(ChromeやSafariなど)からザイフを開いて利用する方法の2つの手段があります。
基本的に専用アプリが用意されている場合はそのアプリを利用すれば良いのですが、ザイフの場合は少し違います。ザイフの場合、専用アプリが使いづらいのです。
そのため、スマホからザイフを利用するなら、専用アプリを利用するか、ブラウザアプリでザイフ開いて利用するかのどちらかになります。
個人的にはブラウザアプリからザイフを開いて利用することをおすすめします。というのも、アプリはあまり使わないであろう機能があり、動作が遅いからです。一度試してみてから決めたほうが良いと思いますが、個人的にはブラウザアプリからザイフを開いて利用することを推奨します。
それぞれの使い方についてはこちらを参考にしてみてください。


積立投資サービス「Zaifコイン積立」の始め方
最初の方でもお伝えしましたが、ザイフには仮想通貨の積立投資サービス「Zaifコイン積立」というものがあり、このサービスを利用することで毎月自動的に設定した通貨を設定した分だけ購入してくれます。
積立投資は低リスクで運用できるものであり、初心者にはおすすめの投資手法です。事実、積立投資がしたいがためにザイフを利用しているという人も結構いるようです。
僕自身、実際に「Zaifコイン積立」を利用しており、Zaifコイン積立実践記も毎月更新しています。また、Zaifコイン積立の始め方の詳細も説明しているのでぜひご覧ください。

Zaif(ザイフ)は手数料を安く抑えたい人におすすめ
ザイフとはどんな取引所か、登録方法、使い方をそれぞれ説明しました。
ザイフは手数料の安い国内取引所です。ちょっと使いづらく感じるかもしれませんが、できる限り手数料を安く抑えたい人にはおすすめの取引所ですね。
個人的に、国内取引所の中ではbitFlyer(ビットフライヤー)と並んでおすすめする取引所なので、もし気に入ったらぜひ使ってみてくださいね。
コメントを残す