こんにちは、「仮想通貨の教科書」管理人の村家(むらか)です。この度、Zaif(ザイフ)の自動積立投資サービス「Zaifコイン積立」に申し込んでみたので、本日より毎月Zaifコイン積立の実践記を報告していきます。
ザイフでは仮想通貨の積立投資ができるということは多くの人がすでに知っていると思います。しかし、実際にやってみるとどうなるのかはわからないのが正直なところですよね。
「積立投資は低リスクだから初心者にもおすすめ!」という人は多いものの、それを見たり聞いたりしているユーザーの実情は「本当に低リスクなの?」「それで稼げるの?」「アフィ報酬欲しいだけだろ」といった感じだと思います。
というわけで、この度実際にZaifコイン積立を始めてみました。本日より毎月「Zaifコイン積立」実践記を公開していきます。
今回は「Zaifコイン積立実践記0ヶ月目」として、Zaifコイン積立の始め方、必要な手数料、注意点、解約方法などをお伝えします。
Zaifコイン積立とは
「Zaifコイン積立」とは、簡単に言うと先ほども述べたように仮想通貨の自動積立投資サービスのことです。
Zaifコイン積立に申し込むと、毎月27日に登録した銀行口座から指定した金額が引き落とされ、翌月10日から1ヶ月間、1日毎に指定した銘柄を指定した量だけ自動で買い付けしてくれます。
例えば、月に3万円分のビットコインを積立投資するように設定すると、毎日1000円分(月30日計算)のビットコインが自動で購入されます。
メリット・デメリット
メリット
Zaifコイン積立は、一定金額分買い続ける「ドルコスト平均法」という手法を用いた投資方法であり、価格が上がったときは少ない量を買い、価格が下がったときは多くの量を買います。一定額買い続けるのであり、一定の量を買い続けるわけではありません。
つまり、今後長期的に見て価格が上がる場合は、少ない額で多くの量を買うことができるのです。仮想通貨(その中でもビットコインなど)のように、今後長期的に見てこれがZaifコイン積立のメリットです。
また、すべて自動で行ってくれるため、自分は特に何もする必要がありません。仮想通貨の取引に慣れていない人にはありがたいですね。
デメリット
少しずつ買い続けていく投資なので、すぐに大きく稼げるものではありません。あくまでも長い目で見ていく必要があります。
また、自分で自由に買い付け操作ができないので、買いたい時に買うということはできません。そのため、Zaifコイン積立をする場合でも、自分で自由に買えるように資金余力を残しておくと良いです。
また、Zaifコイン積立の申込みと設定自体は数分で完了しますが、実際に積立投資が開始されるまでには時間がかかります。27日までに申込んだ人が翌月の10日から購入が開始します。
例えば、今回僕は2月27日に申し込みをしたのですが、その場合2月分の締切には間に合っていないことになります。3月分のZaifコイン積立申込者として分類されるため、実際に購入が開始するのは4月10日からなのです。
対象銘柄の種類と手数料
Zaifコイン積立で積立投資ができる銘柄は、ビットコイン(BTC)、モナコイン(MONA)、ネム(XEM)、イーサリアム(ETH)の4種類です。
そして、毎月かかる手数料は以下のとおりです。
積立金額 | 手数料 |
---|---|
1,000円〜2,000円 | 100円 |
3,000円〜9,000円 | 3.5% |
10,000円〜29,000円 | 2.5% |
30,000円〜49,000円 | 2.0% |
50,000円〜 | 1.5% |
申込方法
申し込み手続きをする
では、Zaifコイン積立の申込方法を見ていきましょう。申込み自体はほんの数分で簡単にできます。実際に僕が申込んだときの画面をお見せしながら説明します。
ただし、ザイフに登録して本人確認まで済んでいないと申し込めないので、まだお済みでない場合は先に登録と本人確認を済ませましょう。

登録と本人確認が済んだら、次はザイフのアカウント画面に移動します。
そして「Zaifコイン積立」を選択します。
利用規約に同意し、口座名義と生年月日を入力して「口座振替手続きを開始する」を選択します。
「ネット口座振替受付サービスサイトへ」を選択します。
ご利用の銀行を選択し、口座振替手続きを進めていきます。
口座振替手続きが完了するとこのような画面が開くので、「コイン積立の設定へ」を選択します。
コイン積立の設定をする
設定画面が開いたら、どの通貨を毎月いくらずつ購入していくかを入力していきます。ちなみに赤枠で囲った部分に記載してある日付が1回目の引き落とし予定日です。
例えばこんな感じに入力します。僕はビットコインとイーサリアムを毎月3000円ずつ、モナコインとネムを毎月2000円ずつ買っていきます。そしてこの場合の手数料は250円です。手数料もこの時点で確認しておきましょう。
そして「設定変更を保存する」を選択します。
設定が完了しました。
下にスクロールすると、お引き落とし日の金額のお知らせメール設定もできます。設定しておくと毎月の引き落とし日の2日前にメールが届きます。すべて自動で行われるため、忘れてしまわないように設定しておくことを推奨します。
また、「積立履歴の確認」を選択することで、積立履歴を確認できます。
積立通貨や金額の変更と解約方法
設定した通貨や金額を変更したい場合、またはZaifコイン積立を解約したい場合は、Zaifコイン積立画面の「コイン積立の設定」の「毎月の購入金額の設定変更」を選択します。
そして購入する通貨や金額の変更、解約を行います。
僕が毎月購入する通貨と金額
というわけで、先ほども言いましたが、僕がこれから毎月購入する通貨と金額は以下のとおりです。
ビットコイン | 3000円 |
イーサリアム | 3000円 |
モナコイン | 2000円 |
ネム | 2000円 |
次回は第1回目の購入ということで、購入が開始される4月10日あたりにZaifコイン積立実践記を更新します。結構間が空いてしまいますが、ぜひ楽しみにしていてください。

コメントを残す